02.02.11:15
[PR]
08.28.22:41
ナスビ。
やっと始まりました時代劇。
フィッティングに時間かかりまくり。
今さっき、監督に
「全体的に見た感想を言えば、茄子だね。」
と言われました.....。
知らんがな!
なんだそりゃあ!
あたしの所為じゃないわい!
PR
08.06.03:30
井上さんちの朋子さん。
中国で、同業の日本女性は少ない。
そんな中でも、出会って仲良くなれるのはほんの数人。
いや.....今でも頑張っている人の中ではもはや一人。
それが、井上朋子嬢。
出会いはもう、6年前くらい。
オーディションで見かけて、この子が巷で噂の可愛い朋子ちゃんだわっ!
と、鼻息荒く彼女の前まで走って行きアプローチ。
んが、人見知り(本人談)な彼女に、見事に玉砕。
まさかその後、仲良くなれるとは誰も予想だに出来ない初対面でした。
しかし幸いにも、お酒が程々に嗜める二人は、いつしか良き飲み友&ライバルとしてちょくちょく連絡を取り合う仲に発展。
飲みに関しては、男前な私たち。
割り勘とか基本的にしません。
生活にお互い困窮した時期にも、
「あたしまだ5千円位あるから出すわ!」
「5千円?!取っときなよ、あたしまだ1万はあるもん!」
的なお会計の奪い合いは日常茶飯事。
今思えば、ちょっぴりビターで素敵な思い出です。
途中数年、疎遠になった時期もあったけれど、私が今まで中国で頑張って来られた理由の中に、彼女の存在は欠かせないのです。
こんなちゃらんぽらんな鈴木でも、凹んだり、もがき苦しんだ時期が多少なりともあったわけで、そんな時に同じく中国で頑張っている彼女の存在は励みになったり、いい刺激を与えて貰っていました。
ここ1年程、タイミングが合わず会えなかった朋ちゃん。
ちょくちょく彼女のブログを覗いては、動向を気にして、北京で会えるチャンスを探っていた鈴木。
そろそろ北京に戻って来たかしら?と、昨晩、久しぶりにブログをチェック。
いやはや....驚いた!
こんなにびっくりたまげた出来事は、ここ数年なかったですわ。
彼女自身が既にブログで公表した事なので、多分私がここで言っても構わないのだろうけれど、あえて詳細は書きません。
ただ、とても驚いたと同時に、やっぱり井上朋子という女性はかっこいいと、心底思いました。
これだけ読んだら、まったく意味不明な事と思いますが、妙に興奮したこの感情の行き場がなく.....
この場にて発散。
きっと朋ちゃん本人も、このブログは見ていないと思うけれど、ここにきて急に、もうちょっとまめに彼女とのあれこれをブログに記録しておけば良かったなあと....
兎にも角にも、北京にて彼女の帰りを首を長くして待っている鈴木です。
08.05.02:01
米ディ〜①
舐めてました。
夏のスタジオ撮影。
壮絶な暑さ。
今回のドラマは、本読み→討論→セットに入ってゲネ→本番という流れを1シーン毎に繰り返す感じ。
この流れでの撮影は初めてで面白い。
しかも三台のカメラで一気に撮るので、自分のアップ撮る時にいい顔すりゃいいじゃん的な甘さが許されず、ちょっと舞台に似た感覚。
初日からアクロバティック。
そしてこの顔。
メインの子供ちゃんに負けまいと、テンション上げるも体力が....
いやはや流れ出る汗が目に滲みます。
カットの声がかかると巨大扇風機が登場するのだけれど、蒸風呂状態の空間に熱風が吹き荒れる感じです。
メイクさんの箱テッシュを瞬く間に2箱消費した環境に優しくない鈴木でした。
どうにかこうにか初日の撮影を終え、移動中の車内で飲んだ缶ビールの旨さと言ったらもう!
ちなみに8/2は中国の七夕でした。
若干熱中症気味でフラフラしつつも、≪独身女子七夕の会≫に勢いで参加。
前ドラマの役者が勢ぞろい。
楽しく飲んで語って、お土産に青い薔薇貰って1日の疲れが吹き飛んだ気になれました。
ちゃんちゃん。(つづく)
08.02.01:29
脳内逃避行。
8月です。
時代劇の方、まだまだ出番来ず。
鼻息荒く手にしていた台本にも、埃が積もってきた今日この頃。
マネージャー氏は、気長に待つしかないね!と、既に夏休みモード。
鈴木は重い腰を上げて、文筆業の方で暇つぶし。
お世話になっている雑誌社のありがたいご依頼で、見事にデビュー記事掲載と至りました。
あら、何だかとても嬉しい。
これが掲載されてからというもの、大手出版社さんからの記事依頼がひっきりなし。月二で1500文字とか、撮影無い時は頑張れそうですが、なんだかんだ言っても中国語での執筆はプレッシャーで生活に影響出るなあ...と悩み中。
実は数時間前に、明日のドラマ撮影依頼が来まして、1話限りのゲスト出演だそうで、もの凄く軽い感じでのオファーだった為に、夏休みモードのマネ氏も軽〜いノリで「OK!んじゃ宜しく!」的に快諾....。
その後彼は台本に目を通し、監督の名前を知り慌てて電話して来ました。
「リンムー!明日なんだけど、ちょっと頑張って欲しいんだ。いや、頑張れ!」
まったく意味が分からないリンムーこと鈴木。何を頑張れなのか?と聞けば、
「ドラマのゲストでさ、監督がほら、あの有名な≪%€$#≫の人でさ、喜劇で役が歌手なんだよ!」
......はい?
「台本メールで今から送るから!9時に迎えに行くから!明日撮影しちゃうから!宜しく!あっ、歌手っぽい衣装を自前で持ってきて!じゃ、頑張れ!リンムー!これはチャンスさっ!!!ガハハ(笑)」
......テンション高いマネ氏の電話はそこで切れた。
見事に狐につままれた気分の鈴木。
送られてきた台本に目を通し、歌手っぽい衣装ってなんだよっ!?
と、呆然。
しかもご丁寧に歌う場面もあり、曲サンプルが送付されてました。
この音楽に合わせて、日本語で歌って下さい。とのこと。
ハードル高っ!
アワアワしても仕方ないので、
(落ち着けあたしっ!)
と、特別な日用の麒麟一番搾りをグビってな感じで、何故か今、子供のお遊戯曲みたいな音楽に作詞中。
これは、何のチャンスなのだろう?
ねえ?
明日....ていうかもう本日ですが、
鈴木は歌手になってきます。
無事に撮影終了したあかつきには、
普通の女の子に戻る所存です。
8月、初っ端から恐ろしい幕開けです。
07.20.22:37
シワ。
気づけばこの三ヶ月間、シッカリちゃっかりマメに更新している成長著しいスーさんこと北京の鈴木です。
皆さん、ご機嫌麗しゅうござんすか?
奇妙キテレツな日本語でも、ここはひとつ大人な対応でよろしく願います。
数年前からのFacebook封鎖に留まらず、最近ではLINEやGoogle等もアクセス出来なくなってしまった近いのに遠い異国に居ります。
まあ、この程度の不便さは屁の河童。
さて上の写真。古墳時代の日本人ってどないやろか?と悩む鈴木に友人が送ってくれたイメージ画像です。
真夜中に1人大爆笑。
そしてムクムクと自信が湧いてきましたよ。かわいこちゃんには厳しいけれど、私なら出来る。演れると...笑
天気の良い日は骨粗鬆症予防に弟分誘って屋外デート。勿論、日焼け止めクリームを贅沢に塗りたくる事も忘れずに。
たまにはここに、ナイスなガイとのツーショット写真でも載せたいわってことでパチリ。
ナンシーのお子様100日お祝い。
綺麗な彼女似のレディに今後グングン成長して欲しいものです。
しかし中国のケーキは中々の色合い。
奇声をあげて喜んで食べてたゲストの子供ちゃんのお顔がとんでもない事になってて、妙に注られたのでパチリ。
しっかしここ数日の北京は暑くて堪らんとです。
そこで子供の頃、喉が痛い時長葱巻かれてスースーしたの思い出して、苦し紛れに巻いてみたら匂いに酔っちまい失敗。
これだけ暑いと主食は麺に偏りがち。
ビールに一層頼りがち。
野菜はアホみたいに普段通り摂取しているけれど、噛むのすら億劫な時は、ミキサーでスムージーに。
色々試したけれど、生ゴーヤーは苦さでぶっ倒れそうになったので、結果王道のトマト一本化。
肉や魚も適度に食べろと言われるけれども、食指が動かないので豆腐で勘弁して下さい....。
現在タイガーバームをこめかみと鼻下に塗り込んで経過観察中。
これ、案外イケる雰囲気。
目元の笑いシワが妙に気になる、
妙齢の鈴木 in 北京。