02.04.00:44
[PR]
09.24.16:39
絶滅危惧種の生活。
屋根を直したら大雨も降らなくなりました。
北京はすっかり秋模様。
日本は台風の直撃を受けたと中国のニュースでも大々的に報道されていました。
大地震以降、日本に関する情報が随分入りやすくなった様子。
中国の友人は、自分の国の情報が日本のと同じくらい報道されるようになればいいのにと、ぼやいています。
先日は北京でSMAPのコンサートが行われたりと、なんとなくだけれど日中関係も落ち着いている感じ?
あ、日本語で文章を書くときは日中、中国語で書くときは中日と無意識に区別してた事に、今改めて気付いた鈴木。
こういう些細なものの言い回しで、時に大きな問題に繋がったりするのよね。
ちなみにまた随分久しぶりの更新になりましたが、無駄な言い訳はしません。
楽しみにしてくれている方には申し訳ない気持ちで胸も腹もいっぱいですが、こんなもんだと諦めて下さるとこれ幸い。
中国版ツイッターはほぼ毎日更新しているのだけど、(中国の携帯からも更新出来るので楽チンなのです・・・)見てくれているファンの人達は屋根落ち事件の際一様に、外人なのだからもっと良い処に住んで楽しみなさいよみたいなコメントをたくさん頂きました。
確かに安全面はもっと気を配るべきだと反省。しかし、せっかく中国に居るのだから、中国色や文化の根の深い処を故意に探して棲息していたい鈴木。
小奇麗なマンションに住んだら、面白いネタを沢山見逃す危険性があるじゃない?
と言う訳で、継続して長屋暮らし中。
私のライフスタイルが、中国の人達にしてみれば理解しがたく又面白いそうで、ほぼ絶滅危惧種、または珍獣扱い。
特に私の欲の無さが珍しいらしく、何もない状態を自由だと享受出来る精神状態を解明すべく、密着取材を申し込まれたりテレビの討論会に招待されたり。
政治に絡みそうなものはお断りしてますが、(そちらの方は著名な加藤嘉一君に任せて・・・)雑誌の方は気軽に楽しく受けてます。
来月からは又ドラマの撮影が始まるので、体調管理とかしないとねなんて友人に話したら、あんたの場合は体重管理だろうと・・・。
本人も重々分かってますがな。
そう言えば、日本では夏に中学の同窓会が行われたそうで、事前に連絡もらっていたにも関わらず、参加出来ず残念。
中国のネットはFACEBOOKにアクセス出来ないので、地元の友人達とは中々連絡できず無念極まりない。メールで申請が来てるとか新しいコメントが届いたとかいう情報は届くのだけど、肝心の場所にアクセス出来ないのでどうしようもないのです。
中国のネット規制が今後もっと緩和してくれればいいなあ・・・と淡い希望を抱きつつ。
ちゃお。
お待ちしておりました。天井落ちたまんまでどうしたのかなとイチミクロン程心配しつつ、毎日見ておりましたが、これで一安心。
ちなみにその時、後日談を、とリクエストしていたのですが、しばらくは天井落ちたまんま暮らされていたのですか?(夜満天の星をながめながら寝ていたとか???)。
それとついでにこのとてもいいsmileは何をごらんになっているのでしょうか?
いきなりの質問攻めでごめんなさい。
お答は、気が向いたらでかまいません(^.^;
更新楽しみにしています。
オリンピックスタジアムの前を久しぶりに通った時に撮った写真です。
初めて来た観光客の気持ちになってみました。
何事も演出です。ドラマは自分でひねくり出すものだと、我、思ふ。
鈴木さんのライフスタイル・・
絶滅危惧種じゃなくて、奔放可憐種です。
自分だけズルい(泣)。。
仲間入りしてしまえば?笑
どうしてるものかと
ふと思ったりしたものです。
ドラマ撮影でホテル暮らしが始まったら
呼んでくださいね。
転がりにゆきます。
大家にとってはイイお客さん?
元気そうで安心しました!
日本の芸能人だとこれだけブログ更新ないと引退とか消えたとか言われるレベル。(笑
同窓会かぁ、一度も行った事無いですね。
籠もりっきりなんで同級生にすら何年も会ってない…
特に『仲良くない同級生』に会いたいと思いますか?
鈴木さんみたいな人がいれば少し見に行ってみたいとも思いますが。
本当に私を珍獣扱いですか・・・笑
(笑)
やっぱり自由って大事。貴重。
でも、日本の人たちにも理解しがたいかもしれませんよ?!(笑)
大丈夫?
N年前我有邀請你加為facebook好友ㄝ~
不能參加同學會可以來參加鈴木美妃應援會
妳覺得如何阿?
屋根の記事にコメントしてから、事の重大さに気づき、本当に大丈夫のかと毎日心配してました。
同窓会は楽しかったよ!
日本のSNSで何となく繋がってる人も数人いるし。
ただ、あの地を出た人間としては15年ぶりが大多数。不思議な感覚でした。
30を超えるといろんな状況の奴らがいました。
結婚 妊娠 出産 実家 転職。。。色々とね。
あいつがパパ?ってね。
リアルに再開を楽しみにしてます。
うん、機会をみて会いましょう~!
>なんとなくだけれど日中関係も落ち着いている感じ?
個人的には落ち着かせたくてしょうがない意図がみえますww
今は日本は震災関連、原発関連が主体ですからねTT
中国は経済大国アゲアゲな感じなので利益とかお金に突き進んでいくのが人間にとって当たり前だっていう自意識があると感じました。
経済的な豊かさが標準になるであろう未来の20後、30後くらいの世代には鈴木的生活方式はお手本になるかもしれませんwww
鈴木様の徹底ぶりは尊敬に値しますよ!自由とか軽やかさとか!なかなか日本でもできないですからね!
このまま突き進みます。私。
- トラックバックURLはこちら