02.02.14:02
[PR]
11.05.00:23
モンゴリア-ヌ?
自分の足で地面に立っている時間より、馬に乗っている時間の方が長い。
そんなモンゴリアン的生活真っ只中の鈴木です。
元気ですか皆さん?
自分のシーンの撮影の無い日は、現場で一日刀と馬乗りの練習しています。
全身筋肉痛。
馬ちゃんには中々苛められていますが・・・だからこそコミニュケーション不足解消の為に、アリちゃん(鈴木専用の馬一号)とズーロンちゃん(鈴木戦闘用馬2号)に寄り添って生きているわけです今。ええ。
思いっきり速く走るのはすぐにこなせるようになったのですが、人間で言う競歩的な疾走時の乗りこなしが未だに思うように出来ず・・・リズムが取れないのです。これが出来ないとお尻に負担がきまして、どこに座るにもクッションが必要なくらい、つまりとんでもなく痛い。ああ・・・。
内太ももとふくらはぎは皮が擦り剥けて、歩行困難。
上の写真のでお分かりのように、砂漠の真っ只中でずっ~と馬の上。
一体全体・・・あたしは・・・どこに向かっているんだろう・・・。
と、たまに途方に暮れてみたり。
人生何が起こるかわからんものです。
ビバ!サプライズ!
ってな状況です。
しかし、悲しいこともあり。昨日の撮影中にアリちゃんのお友達で毛並みの綺麗な馬さんが崖落ちして不慮の死を遂げてしまいました。乗っていた人間は無事でしたが、あまりにもあっけなく、こうして突然に死んでしまうなんて・・・。調教師や乗っていたモンゴルの男の子の号泣。
やりきれない気分です。
もう二度とこんな事が無い様に祈ります。
砂漠で日本刀を振り回す日本人。(女)
日々12時間程の時間を砂漠にて過ごしているのです。
貴重な体験ではあるけれども、撮影が終わった暁には、二度とここに戻って来ないと砂漠にきっぱり決別を言い渡す所存です。もう既に砂漠で過ごしてもいい時間を一生分使い果たした感満々ですから。
さて、引き続き頑張ります。ちなみに鎧を装着すると、自分がロボットになった気がします。
重いです。見た目以上に。
奈央お疲れ様でございます!
風沙真的好大~
拍戲真是很辛苦!
我最近終於明白北京話為什麼喜歡加個兒字!
原來是普通話帶有捲舌音~字尾就出現兒字!
妳把普通話的捲舌音學的很好!
難怪妳講的中文跟在台灣的日本人不一樣!
大陸人覺得台灣人講中文聽起來很溫柔(台灣腔)!
妳聽的出來台灣人跟大陸人講話的差異嗎?
你最近研究的特别仔细啊
いいね~!馬!かっこいいよ★★★
頑張れーーーーー!ずっと応援してます!
いいね~!馬!かっこいいよ★★★
頑張れーーーーー!ずっと応援してます!
君なら羽ばたけるさーーーー笑
素敵さ! アジアは最高★
美妃ちん頑張れ!!!みんな応援してくれるよ!!!
うちらはいつでも貴方を待っています、
感謝妳這麼支持~
很久沒介紹台灣拉!
這次介紹一個日本人開的燒肉店《乾杯》
戀人只要在店裡KISS拍照~就送一盤肉歐!
《乾杯》的老闆還娶了一個漂亮的台灣老婆!
詳情請看轉貼的精彩的圖文簡介Blog~
http://moromiya.blog.so-net.ne.jp/2008-09-28
《乾杯》的老闆還有客串演出日本導演台灣協力製作的電影短片《不能飛的鳥》~
我的博客應該會介紹!
中国東北部より帰国しました。先週の気温の低いこと風の冷たいこと。敦煌はどうでしょうか。
空気の乾燥と馬疲れと鎧背負い疲れは女優さんには大敵でしょう。ご自愛下さいませ。。
敦煌の砂漠も凄いですね!
骑马很难,配合不好你会腰酸背痛,马儿也腰酸背痛。看见沙漠又想起那古诗:
葡萄美酒夜光杯(这个你很喜欢),欲饮琵琶马上催(这个马儿不喜欢,).醉卧沙场君莫笑,古来征战几人回
最近看到一部日本電影預告《私の叙情的な時代》~
描述來自台灣、中國、韓國在日本留學的故事~
音樂相當感人阿~
預告篇中有臺灣人留學生的台灣人的想法!
看預告好像很感人阿!好想看阿!
《私の叙情的な時代》翻成中文是什麼意思?
《私の叙情的な時代》公式:
http://sub.recordchina.co.jp/mv/pv.html
「加賀屋 北投」公式:
http://www.kagaya.com.tw/
「加賀屋 北投」の建設地は、もと「天狗庵」があった場所です。
「天狗庵」は、日本統治時代、台湾で初めて開業した温泉旅館。
それまで地元の人の一部にクチコミで知られていただけだった北投温泉へ行き、
実際にこの温泉で、体の不調から快復した日本人・平田原吾が
「これからの台湾は温泉じゃ!」(と言ったかどうかは知りませんが(^^ゞ)
1896年に開いた和風旅館です。
それまで台湾には「温泉旅館」なるものは存在していなかったこと、
場所が台北から近かったこともあって、天狗庵は大繁盛したそうです。
温泉芸者もいたくらい。
もちろん、今は跡地が残るだけですが、その場所に110年後、
再び日本の(日本を代表する)温泉旅館がドドン!と進出するとは…
向かいにある温泉博物館の建物は、日本統治時代に建てられた
「北投温泉公共浴場」で、当時は日本国内(内地)の、どの温泉施設より
立派だと言われたほどの規模だったそうです。
ますます新北投への注目度が高まりますね。
「加賀屋 北投」のオープンも楽しみなんですが、
ひとつ気になるのは、「温泉」はどうなるのか?ということ。
加賀屋さんのHPの表現を素直に受け取ると、
「加賀屋 北投」で供給する温泉は、青温泉(強酸性ラジウム泉)みたいですが、
何しろアレは、10円玉を一晩で溶かしちゃうくらいの猛烈さですから…
耐えうるのは「石の浴槽」と「塩ビパイプ」と「木桶」くらい?
普通の水道の蛇口なんか、あっと言う間に黒ずむし。
扱いが難しいんですよね。
そして、下にも書いたように、石鹸・シャンプー類は歯が立たない。
目に入ればとんでもなく痛いし、顔も髪も洗えない。
(まあ、私は以前、このお湯で髪も洗いましたが(笑))
幼児やお年寄りには危険と言ってもいいくらい。
新秀閣ホテルの個室温泉には、非常ブザーがあるほどです。
つまり、このお湯を使うなら、よほど薄めないと、
万人が楽しめるお湯にはならないと思うのです。
でも、そんなに薄めたら、効能的にはどうなんでしょう?
(ラジウム=放射能 はお湯の濃さとは関係ないのかな…)
もうひとつ、新北投のホテルが一般的に使っている白温泉、
つまり白濁した硫黄泉であれば、わりと普通に楽しめると思うんですけど。
(新北投を代表する高級ホテル、春天酒店はこちらのお湯を供給)
あともうひとつ、この「青温泉」と「白温泉」をブレンドする、という手もあります。
実は新秀閣ホテルの個室温泉の中には、この「ブレンド湯」が楽しめる浴室もある。
そのへん、どうなるのか、いろいろな意味で楽しみ。
…というか、取材しなくちゃいけませんね、ライターなんだからさっ!
頑張れ~!新北投温泉 ヽ(´ー`
にいはお!!
MIXIには送ったんですが送ればながらお誕生日おめでとぉ
今は私も日本にいるから美妃ちゃん映像みれる?
ありがとう、誕生日覚えててくれたなんて感激。ミクシー全然開いてなくて返事遅れてごめんね・・・
静岡生活はどうですかい?
ついにマイケル観た観た!内田さんのマイケルじゃなくて、ジャクソンさんのマイケル!やっぱりザッツエンターテーナーだよジャクソンさんのマイケルは!内田さんのマイケルはザッツワンツーテーナーだけど!ところで美妃ちゃんはいつまでチャイナッテーナー?(-"-;) 美妃ママはお店がテンパッテーナー?(^_^;) わたしは頭と女がテンパッテーナー!ギャハハハ! んっ!笑えん…
手紙の書き出しの様なタイトルですが如何お過ごしでしょうか?
東京は暖かい日が続いております。
紅葉も広がりきり落ち葉が目立っています。
11月5日より3週間経ちますが撮影がお忙しくてブログを書く暇も体力も無いのでしょう。
この遠く離れた地からは応援しか出来ませんが頑張ってやり遂げて一段と逞しくなった鈴木さんを見られる日を楽しみに待ちたいと思います。
男前になって帰ってきて下さい!
・・・。
支持你!美妃!来自中国的观众
- トラックバックURLはこちら