02.03.16:55
[PR]
04.17.00:00
プファ~。
以前お香にはまっていた鈴木。
焚き過ぎて呼吸困難に陥る事数回。
後にキャンドルに移行。
溜まっていくキャンドルのガラス瓶の処理に辟易。
そこで、
世は火を使わないアロマが流行っているらしいと聞き、
独自調査2ヶ月。
ついに購入。
マイナスイオン・アロマミストディフューザー。
(熱を使用しない超音波方式なので、エッセンシャルオイルの持つアロマとヒーリング効果を損なうことなくお楽しみいただけます。)
との事。ふむふむ・・・。
卵みたいで可愛い。
愛着が泉のように湧いてくる一品です。
それはさておきマイナスイオン。目に見えないものを信じる力を、まさかアロマにて必要とされるとは思わなんだ。
ミストが出ているのは目に見えるので、鈴木はそれをマイナスイオンと思うことにしてみた。
お気づきだろうか?
この鈴木すっとこどっこいは、マイナスイオンとは何かを、分かっていないのだ。
プラスイオンって言ったほうが健康に良さそうなのにね。
なんて独りつぶやいてみたり。
そんなこんなで、何にも分かっちゃいないが、スイッチ入れてプファ~っとミストが出てきて、いい香りが漂うと、幸せな気分になれるのだから良しとしよう。
ちなみにこれ、中国のネットで注文5000円(日本円だと大体)。
安いです案外。
でもたまにはこんなキャンドル問屋に足を運ぶのもありです。
色んな香りが混ざり合っちゃってて、5分も立つと鼻が馬鹿になるけれども・・・。
今気づいた。
私は香りフェチだったのか?
マイナスイオンについて、鈴木に講義してくださる方募集中。
(自分で調べる気ゼロですよ、まったく。)
PR
花屋の前を通る時、息を止めるほど花とか香水の匂いが苦手です。
線香・火薬のは少しなら好きですけど…
マイナスイオン…
なんでしょうね本当に、ヘアドライヤーにも付いてる事もありますが効果は何なのだろうか?
Re:う~ん…
匂いに違う意味で敏感なんですね・・・。
残念ですが鈴木とは一緒に生活出来ないでしょう・・・笑
だんだんマイナスイオンという、なんだかお洒落な名前に騙されている気がしてきました。
残念ですが鈴木とは一緒に生活出来ないでしょう・・・笑
だんだんマイナスイオンという、なんだかお洒落な名前に騙されている気がしてきました。
以前テレビ番組かなんかで、「マイナスイオンが身体に良いというのは、何の科学的根拠もない」
みたいな話を聞いたことがあります…すいません何かを壊すようなこと言って…。
でも鰯の頭も信心から。何事も良いと信じるのが一番効くのかもしれません。
ってフォローにも何もなっていない…。
マイナスイオンといえば、ドライブで知られていない滝に行くことがあります。
滝の前に立つと、理屈抜きで元気をもらう気がします。
Re:マイナスイオン
そういえば、滝の近くはマイナスイオンが溢れていると友人が話していたのを思い出しました。
科学的根拠がないとか言われてしまうとへこみますね。
一体全体、どうなっているんだか・・・
科学的根拠がないとか言われてしまうとへこみますね。
一体全体、どうなっているんだか・・・
- トラックバックURLはこちら