02.02.18:48
[PR]
03.20.17:31
缶詰め。
昨日は昼の2時から夜中の12時半まで録音スタジオに缶詰め。
十時間にも亘る間、喋り続けた結果。
朝起きたら声が出なかった。
まるで酸欠の金魚。
現在は森進一さん程度に回復。
しかし声の回復とは裏腹に頭痛発生。
アスピリン服用。
冬の間、常に28度を保っていた室温。
オート暖気ヒーターの期間終了により、24度に低下。
手先が冷える。
もくもくどんよりな灰色の北京の空。
僅かに差し込む太陽を求めて窓を開けたら、
強風一吹き。
細やかな埃さん方の来訪。
一瞬で0.1ミリ程の積雪もとい積塵。
気を取り直して加湿器に水を補充。
水を張った桶を抱えている時に、
埃で足をすくわれ危うく転びそうになるも、
天性のバランス感覚を咄嗟に発揮。
桶の水を御自ら強かに被るも転倒には及ばず。
自らの強運を疑わない鈴木。
キャベツの千切り中に、研いだばかりの包丁で左人差し指を鮮やかに流血に至らしめるも、
指の長さに変化をもたらす様な切断を免れた事を、
さも誇らしげにタイミングよく電話してきた友人の母に語る。
(後日友人に訳の分からない事をぺらぺら話すでないと叱られた)
我が母織江さんのブログが、
娘一号こと鈴木のよりも賑わいがあるのを見るにつけ、
胸に広がる敗北感。
あぁ、頭が痛い。
今晩は鍋でもするかな。
一人だけど。
PR
コメント5回目の黄XXKOEJIEです
巨大な国(中国)
それにしても最近の中国映画は面白いですよね
特にいえば「ションヤンの酒家」(フォ・建起監督&TAO・HONG主演)
鴨の首をビニール袋に入れて元と交換するシーンは巻き戻して見てしまった程印象深かった
(手元だけを映して竹のテーブル上ションヤンの銀のバングルを強調する映像美)
中国は機材(撮影、編集)が発展してるようですね(ちなみに音楽は弦楽器や打楽器などの生音が主流と思われる中国
サンプラーやシンセサイザーなどのデジタル音響機器の開発は日本と比べて遅れているかもしれない)
Re:知恵
「ションヤンの酒家」。
私はまだ見ていないので、早速チェックして見ます!!!
機材やなんかは、かなり進歩していると聞きますが、撮影の現場や役者に対する扱いなんかはまだまだ改良の余地があると個人的には思うのです・・・。
私はまだ見ていないので、早速チェックして見ます!!!
機材やなんかは、かなり進歩していると聞きますが、撮影の現場や役者に対する扱いなんかはまだまだ改良の余地があると個人的には思うのです・・・。
缶詰のタイトル、食べ物の話と思って読み進めておりました。失礼!
御母上のブログとは更新頻度が違いますもんね。頑張ってください!
東京は一気に暖かくなり春モード。明日はマラソン、年に一度の首都封鎖?です。
Re:缶詰
ここ数日の更新は私がリードですっ!!!笑
首都封鎖!!!
響きが踊る大走査線並みにかっこいいですね。
首都封鎖!!!
響きが踊る大走査線並みにかっこいいですね。
- トラックバックURLはこちら