02.09.07:45
[PR]
10.25.05:43
つれづれ1
無事に北京の我が家に着いて早数日。
上海から北京に戻って、何が一番違うかと言われれば、
乾燥と気温。
もう冬の気配がしてきてますよ北京。
脱皮の季節です。ええ。
乾燥して身体中の皮膚がむけます。
カサカサを通り越して脱皮と鈴木は言っております。
所謂ひとつの俗語です。(当社比)
女性は身体を冷やすのが一番いかん!!
と、偉い学者さんも大して偉くない街角のおばさんも叫んでました。
それは、間違いないと鈴木も納得してまして、
防寒対策には抜かりありません。
ま、暖房のない長屋の様な所にも住んでいた経験を考えれば、
現在の部屋は「偉そうに何気取ってんのさ!」
なんて誰かに怒られそうな気もしますが、
(例えば古きよき時代を今に伝えようの会の人とか・・・)
確かに、自分の家の中にトイレやお風呂があるという状況自体が、
昔の鈴木からしてみれば奇跡的生活レベルアップです。
なんだかんだと昔と比較したらきりがないので止めますが、
つまり冷え対策。これ大事と今回は言いたかっただけです。
むくみ予防タイツなんかを穿きつつ、家用靴下も装備。
もちろん家用と言うだけあって、裏には滑り止め付き!!
素晴らしい製品です。(日本で売られていた中国製)
画期的な日中友好靴下である訳です。
大げさに聞こえるだろうけれども、そこ大事です。
んで、ここ数日の鈴木の動向ですが、
勉強してます。
次のドラマのセリフ覚えです。
数シーンしか出ないのですが、
セリフがやたら滅多らに長い上に、喧嘩シーン。
しかも内容が日中間に置ける教育問題。
たらたらと喋ってたら喧嘩にならないし、
普段使わない単語だらけで辞書なんか引きながら、
若干受験勉強チックな雰囲気。
時間に余裕がまだあるので、楽しんではいますけれども。
そんなこんなで、朝を迎えるわけです。
健康考えたら、冷え云々よりも早く寝ろと、
自分でも思ったりするんです。
ええ。
それもこれも、
後の祭り。
ではまた。
PR
そうだよ~
冷えはいけないよ~
今日はyじょうの誕生日。
出来上がっちゃったよ彼女。
最後まで面倒みてあげたじゃったけど、
母上がいいよって言うから任せた。
だから今日はお送りは、なし。
大丈夫だったかなぁ~。
と思いつつも眠い!
美妃も頑張るんだよ!
って余計な御世話!
まっ、がんばって!
あまり体を冷やさないように。
たぶん日本とは違うと思うから。
- トラックバックURLはこちら